K-xのファームウェアアップデート!
最近買った自慢のデジタル一眼レフ「K-x」。
なぜか、Amazonの充電池を使うとすぐにバッテリー切れを起こす場合が頻発。
Webで調べると、
「以前の充電池情報が残っていたりするから、3分くらい待ってから電池を入れなおしたほうが良い」
とのこと。
それでも、なぜか急に電池がなくなったりするんだよな~、と思いながら何となく調べると
「ファームウェアのアップデートをしたほうが良い」
との情報が!
メニューボタンを押しながら電源を入れると、現在のファームウェアバージョンがわかるとのこと。
早速見てみると、なんと「Ver.1.00」
最新版は、「Ver.1.03」!
3回もファームウェアアップデートされてる!!
変更点は、
Ver.1.01
SDXCメモリーカードに対応しました。
※転送速度UHSスピードクラスには対応しておりません。
Ver.1.03
SDXCカード使用時における記録動作の信頼性を向上しました。
※本アップデートを行うとバージョン1.02以前の公開内容についてもすべて更新されます。
とのこと。
Ver.1.03だけ入れれば、1.01、1.02のものも反映されるとのこと。
早速インストール。
方法は簡単。
こちらから、ファームウェアのデータをダウンロード
ダウンロードしたファイルを実行
作成された「FWDC206B.BIN」を、SDカードにコピー
K-xにSDカードを差してMenuボタンを押しながら電源ON!
アップデートするか聞かれるので、YESを選択

PHASEは1/2、2/2の2工程
そのあと、画面にCOMPLETEと表示されます。カードのアクセスランプは点滅していますが、そのまま電源OFFで完了です。
SDカードを抜いて、MENUボタンを押したまま電源を入れると、
Ver.1.03
になっているはず。
これで、充電池問題は解決するはず。しかもSDXCにも対応!
しばらく様子を見てみます。
なぜか、Amazonの充電池を使うとすぐにバッテリー切れを起こす場合が頻発。
Webで調べると、
「以前の充電池情報が残っていたりするから、3分くらい待ってから電池を入れなおしたほうが良い」
とのこと。
それでも、なぜか急に電池がなくなったりするんだよな~、と思いながら何となく調べると
「ファームウェアのアップデートをしたほうが良い」
との情報が!
メニューボタンを押しながら電源を入れると、現在のファームウェアバージョンがわかるとのこと。
早速見てみると、なんと「Ver.1.00」
最新版は、「Ver.1.03」!
3回もファームウェアアップデートされてる!!
変更点は、
Ver.1.01
- 「クロスプロセス」に特定の効果(3種類)を固定して撮影できる機能を追加しました。
- グリーンボタンの割り当てに「クロスプロセス」を追加しました。
- 特定条件下におけるバッテリー残量表示の精度をはじめ、全般的な動作の安定性を向上しました。
SDXCメモリーカードに対応しました。
※転送速度UHSスピードクラスには対応しておりません。
Ver.1.03
SDXCカード使用時における記録動作の信頼性を向上しました。
※本アップデートを行うとバージョン1.02以前の公開内容についてもすべて更新されます。
とのこと。
Ver.1.03だけ入れれば、1.01、1.02のものも反映されるとのこと。
早速インストール。
方法は簡単。
こちらから、ファームウェアのデータをダウンロード
ダウンロードしたファイルを実行
作成された「FWDC206B.BIN」を、SDカードにコピー
K-xにSDカードを差してMenuボタンを押しながら電源ON!
アップデートするか聞かれるので、YESを選択


PHASEは1/2、2/2の2工程
PHASE1/2は、約30秒で終了。
PHASE2/2は、約60秒で終了。
SDカードを抜いて、MENUボタンを押したまま電源を入れると、
Ver.1.03
になっているはず。
これで、充電池問題は解決するはず。しかもSDXCにも対応!
しばらく様子を見てみます。
コメント
コメントを投稿