Pentax K-xを買ってみた
いまさら、新しいデジタル一眼レフカメラ Pentax K-xを買ってみました。
ハードオフのジャンクでボディのみで5,400円。
ジャンク理由は、レンズによってエラーが出るとのこと。
店頭に置いてあるレンズで試したところ(少し高いレンズでしたが)、エラーは出ず。
単三電池4本で、充電周りの問題はなさそうだし、ということで購入。
我が家では快調に動いております。ただし、電子ダイヤルは正常に動かず……。
F値なんかをいじっていると、なぜか5.6→11みたいに飛んでしまいます。。。
とりあえず、主要スペック!
画素数 :1,240万画素
撮影感度 :ISO100~12,800
記録媒体 :SD/SDHCメモリーカード
ファインダー :視野率約96%、倍率約0.85倍
画像モニター :2.7型23万ドットTFTカラー液晶
シャッター :1/6000~30秒
連続撮影 :最大4.7コマ/秒
手振れ補正 :有
ダストリムーバル:有
バッテリー :単三電池4本で約1,900枚(ストロボなし)
マウント :KAF2カウント(KAF3,KAF2,KAF,KAマウント対応)
重量 :約615g(単三電池4本、SDカード込)
一昔前のエントリークラスのデジタル一眼そのもの。
ボディ内手振れ補正付き、ダストリムーバル付きなら結構よい感じ。
このカメラの最大の魅力は「単三電池駆動」「SDカード」「Kマウント」という点。
●単三電池駆動
Pentaxのデジタル一眼の特徴といえば、単三電池駆動という点。
一般には、単三電池駆動だと「重くなる」「撮影枚数が減る」といった欠点があります。
しかし、このカメラはもともと軽く、
単三電池でも1,900枚撮影可能。
もちろん、エネループなどの充電池も使用可能です。
中古でも、充電池の消耗や充電器の心配をしなくていいので安心です。
●SDカード
SDカードは安価なうえに、パソコンへの取り込みも簡単。
現役のメディアなので、すぐに手に入る点もうれしいです。
●Kマウント対応
1970年代からカメラとのつなぎ口の形が変わっていません。
そのため、古いレンズがそのまま装着可能なんです。
しかも、Pentaxは安いレンズでも写りが良いものが多い。
たとえば、50mm/F1.7の明るいレンズが3,000円くらいで購入できます。
使ってみた感想として、
・カスタマイズできる項目が多い
・グリーンボタンによる「ハイパーマニュアル」が超便利!
・電池が長くもつ
・写真の色が濃い目
だと思いました。
好みは分かれると思いますが……写真の色がこってりしています。
撮影例共通:K-x/SMC PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
(18mm F7.1 1/500sec ISO100)
(55mm F5.6 1/100sec ISO100)
(55mm F5.6 1/125sec ISO100)
青みが強い感じですね。
レンズの紹介とあわせて、このカメラの便利な機能も紹介したいと思います!
では!!
コメント
コメントを投稿